活動理念Concept

LIVE音楽の感動体験で人々の人生を豊かにする

JAMのミッションは生演奏を通して人々の日常に感動を届けること。
全員芸術大学生で構成されたアーティスト集団の一面もありつつ、トラックでの移動式ステージを使ってこれまではホールに行かないと体験できなかった生演奏が日常のあらゆる空間で聴けるという新常識を提案します。

サービス内容Feature

活動内容Use Scene

メンバーMember

  • 糸賀 里咲子担当:声楽

    自分の音楽的長所、目指してる音楽像、音楽で表現したいこと ソプラノの中でも比較的…

    詳しく見る

  • 武林 みつき担当:トランペット

    9歳からトランペットを始め、その魅力にハマってしまいました。目立ちたがりで明るい…

    詳しく見る

  • SHIBA担当:打楽器

    僕のスタイルはダイレクトに届くパフォーマンスです。お客さん=見る人ではなく…

    詳しく見る

  • 村上 もも担当:ピアノ/ヴァイオリン

    ジャンルに囚われない、なんでも出来るピアニストを目指しています。ピアノ以外にも…

    詳しく見る

  • JIM担当:ピアノ/作曲

    5歳からピアノを始めた。12歳の頃に作曲を始め、人が笑顔になる曲を作りたい一心で…

    詳しく見る

実例紹介Achievements

  • 2022/7/18ミセスオブザイヤー2022株式会社オフィスフローレ

    詳しく見る

  • 2022/9/22過疎地域での訪問演奏一般社団法人まめな

    詳しく見る

  • 2022/10/2ヒト巡る市場in堺旧港fulfilM【フルフィルム】

    詳しく見る

  • 2022/10/23桃太郎フェスin岡山マスカットスタジアム株式会社Voice

    詳しく見る

  • 2022/11/27"結"島フェスAllison

    詳しく見る

インスタグラムInstagram

JAMへの想いPostscript

LIVE音楽は新たな常識へ。

私達が、この活動を始めたきっかけは「思うように音楽ができない」という理由からでした。音を出せる場所がない。楽器運搬ができない。スタジオを借りるにも、〇時間〇〇円。楽器の設備も少なく営業時間も限られる。「ただ音楽がしたい」 その思いが環境要因によって妨げられていました。音楽に限らずそういう思いをしている人達はきっと世の中に沢山いる。その壁を壊すべく、私達はLIVE音楽の世界で人々の日常に感動体験を届けるべく挑戦します。

よくあるご質問Q&A

お問い合わせContact

  • お問い合わせ種別

  • 会社名・団体名
  • ご担当者様
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • お問い合わせ内容

JAM(以下、当団体)は、取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。

1.個人情報の安全管理
当団体は、個人情報の保護に関して、組織的、物理的、人的、技術的に適切な対策を実施し、当団体の取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。

2.個人情報の取得等の遵守事項
当団体による個人情報の取得、利用、提供については、以下の事項を遵守します。
(1)個人情報の取得
当団体は、管理するインターネットによる情報提供サイト(以下「本サイト」といいます。)の運営に必要な範囲で、本サイトの一般利用者(以下「ユーザー」といいます。)又は本サイトに広告掲載を行う者(以下「掲載主」といいます。)から、ユーザー又は掲載主に係る個人情報を取得することがあります。
(2)個人情報の利用目的
当団体は、取得した個人情報について、法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。

  • ① 本サイトの運営、維持、管理
  • ② 本サイトを通じたサービスの提供及び紹介
  • ③ 本サイトの品質向上のためのアンケート

(3)個人情報の提供等
当団体は、法令で定める場合を除き、本人の同意に基づき取得した個人情報を、本人の事前の同意なく第三者に提供することはありません。なお、本人の求めによる個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除又は利用目的の通知については、法令に従いこれを行うとともに、ご意見、ご相談に関して適切に対応します。

3.個人情報の利用目的の変更
当団体は、前項で特定した利用目的は、予め本人の同意を得た場合を除くほかは、原則として変更しません。但し、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲において、予め変更後の利用目的を公表の上で変更を行う場合はこの限りではありません。

4.個人情報の第三者提供
当団体は、個人情報の取扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合、その適格性を十分に審査し、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行うこととします。

5.個人情報の取扱いの改善・見直し
当団体は、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。

6.個人情報の廃棄
当団体は、個人情報の利用目的に照らしその必要性が失われたときは、個人情報を消去又は廃棄するものとし、当該消去及び廃棄は、外部流失等の危険を防止するために必要かつ適切な方法により、業務の遂行上必要な限りにおいて行います。

7.苦情や相談の担当窓口
個人情報の取扱いに関するお問い合わせは以下のメールアドレスにお願い致します。
info@mc-jam.com